109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

当市での接続状況と、接続率100%に持っていくための今後の取組についてお尋ねをいたします。 3つ目に、排水設備改造工事費用に対する無利子の融資制度もありますが、その利用状況についてお尋ねをいたします。 4つ目に、下水道処理区域処理区域以外で使用されている合併浄化槽は、日頃の適正な維持管理を行うことでその能力が発揮され、公共水域への排水水質が維持されるものであります。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

そして、3点目として接続率についてです。  下水道接続率については、令和7年度末の90%を目標説明会出前講座など様々な取組が実施されていると認識しています。こういった取組の中で接続率がどう推移しているか。そして、今後さらなる接続率向上のためにどう取り組んでいくかお聞かせ願えればと思います。  そして、市民移動手段確保についてです。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2021-06-18

民間企業と市の部局との連携体制は       │ │3 │○ │  │竹田 良平 │ ・今後の未普及解消予定は                     │ │  │  │  │      │ 接続率向上への取組は                       │ │  │  │  │      │3 市民移動手段確保                       │ │  │  │  │      

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会 目次 開催日: 2021-06-11

民間企業と市の部局との連携体制は      ・今後の未普及解消予定は      ・接続率向上への取組は     3 市民移動手段確保……………………………………………………………………………………83      (1) コロナワクチン接種会場への移動答弁予防先進部長)       ・身寄りのない65歳以上のみの方の世帯

小松市議会 2020-12-04 令和2年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-12-04

下水道事業面整備については、最終段階に入り、総合的な環境対策指標であります汚水処理人口普及率が91%を達成していることから、さらに汚水処理の効率を高めるために、今後も接続率向上に努めてまいります。  また、現在、下水道事業だけでなく、水道事業も含め、過去に投資した施設耐震化更新が喫緊の課題となっております。

小松市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-03-06

                   │ │  │  │  │      │ 遊休公共施設活用について                    │ │  │  │  │      │4 小松市の上下水道事業について                   │ │  │  │  │      │ 水道管現状について                       │ │  │  │  │      │ 下水道及び農業集落排水普及率接続率

小松市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会 目次 開催日: 2020-02-28

みどり学園オープンキャンパスについて     3 スポーツを通じた地域との共生について(答弁にぎわい交流部担当部長)…………………100      ・共生社会ホストタウンについて      ・遊休公共施設活用について     4 小松市の上下水道事業について(答弁上下水道局長)…………………………………………101      ・水道管現状について      ・下水道及び農業集落排水普及率接続率

加賀市議会 2018-12-10 12月10日-02号

先ほど南出議員下水道事業に触れられまして、再質問接続率向上をというふうに、私もそれを通告してあったけれど、再質問で言われてしまったんですけれども、改めて、公営企業会計になった今、もっと厳しい姿勢で下水道事業に取り組むべきではないか。そして、先ほど述べましたが、接続率向上というふうにいつもお題目のように訴えていますが、具体的な接続率向上の全市的な数値目標やエリア的な数値目標も示されていない。

小松市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2017-12-08

そしてまた、下水道接続率向上させていく。そして、部内ではコストの縮減を徹底的に図っていく、それ相応の努力を今まで重ねられてきたと思います。  ところで、下水道普及率向上してくると、当然に設備管路、そういうものが多くなってまいります。結局、維持経費、そういうものが増大していくわけです。また、老朽化した設備については修繕も必要になりますし、更新も必要となってまいります。

七尾市議会 2017-03-09 03月09日-03号

下水道接続率全体では約81%ですが、旧鹿北3地区はいずれも9割前後という高い接続率であるのに対して、旧の七尾地区は約75%、処理区別で言えば和倉処理区の81%に対して七尾の処理区は65%、ここ数年の接続件数も毎年200件前後といずれも、これは下水道だけじゃなく合併浄化槽設置を含む数値であり、未接続件数がいまだ2,700件あることや、今後、下水道整備が進むことを考えると、この完全なる接続というものはなかなか

小松市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-06-13

このような取り組みの結果、平成27年度末の接続率は78.9%と、対前年度比2.1ポイントの増となっております。  集合住宅への接続促進活動の成果についてのお尋ねがありましたが、ことしは新しい補助制度として集合住宅向け補助制度を設けさせていただきました。この制度の対象となる集合住宅は、市内に132棟、世帯数にしますと670世帯ございます。

小松市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2016-06-13

                    │ │6 │○ │  │出戸 清克 │  ・奨学金制度利用                        │ │  │  │  │      │  ・就職斡旋                           │ │  │  │  │      │2 下水道について                          │ │  │  │  │      │ 接続率向上

小松市議会 2016-06-06 平成28年第2回定例会 目次 開催日: 2016-06-06

公立小松大学について…………………………………………………………………………58      (1) 県外からの入学生予定数は(答弁市長)       ・宿泊の対応について      (2) 留学生の受け入れについて(答弁市長)       ・奨学金制度利用       ・就職斡旋     2 下水道について(答弁上下水道局長)………………………………………………………………58      ・接続率向上

小松市議会 2016-03-24 平成28年第1回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2016-03-24

下水道使用料と支払利息額がほぼ同額であるのは、公営企業会計として健全であるとは言えないので、地域社会資本として条件が整ったところから下水道工事を施行し、今後とも接続率を上げる働きかけや効率的、効果的な健全運営に努めるよう求めました。  次に、議案第20号 平成27年度小松一般会計補正予算についてであります。  

小松市議会 2016-03-17 平成28年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2016-03-17

            ・25年にも渡る債務負担行為について 会派名 自民党こまつ  4 川崎 順次   1.ごみダイエット50%費             ・ごみダイエット袋導入について            2.下水道接続促進費             ・予算の内容について             ・下水道接続促進補助金について             ・下水道整備合併浄化槽について             ・接続率向上